キャッシュ・フロー計算書作成サポート

早い段階から投資家目線で自社の状況を把握を
行うことで、中期的な経営方針の検討にも役立ちます

上場企業になると、キャッシュ・フロー計算書の公表が求められるため、将来的に上場を目指すのであればキャッシュ・フロー計算書を作成できる体制を作っておく必要があります。キャッシュ・フロー計算書の作成意義として、キャッシュの流れを意識することにより資金ショートが防止できると言われることがありますが、それだけであれば資金繰り表でも事足ります。

キャッシュ・フロー計算書の特徴は、キャッシュの流れを営業・投資・財務に区分している点であり、投資家は各区分の金額バランスを見て、会社の状況を判断します。キャッシュ・フロー計算書を作成し、早い段階から投資家目線で自社の状況を把握することで、中期的な経営方針の検討にも役立たせることが可能となります。

主なサポート内容

  • キャッシュ・フロー計算書作成フォーマットの準備
  • キャッシュ・フロー計算書作成のサポート

適用フェーズ

初期中期(IPO3年前以前)後期(IPO3年前〜IPO)

関連するナレッジ